研修医ネットワーク
【 勉強会情報 】
広島グリーンサミット(Hiroshima Green Summit - HGS)
『広島の初期研修医から広島の医療を盛り上げよう!』をテーマに発足された,“広島地区の初期研修医による初期研修医のための勉強会”です。
関連情報
医療関係ネットワーク
【 勉強会情報 】
勉強会開催報告等
若手医師等育成支援事業の概要
総合診療セミナー広島
広島大学及び県内の総合病院や診療所に所属する若手の総合診療医が相互の交流の場を持ち,地域医療における総合診療・プライマリケアの振興・普及・研鑽及び研究を目的としています。
臨床における様々な症例を提示し,総合診療医としての診療の方向性や内容を検討します。また,症例紹介や教育的講演を中心としたセミナーを通じて,様々な症候への対応,診断スキル,治療手技,薬物治療の習熟と継続的なスキルアップを図ります。
救急総合診療セミナー広島
広島県ではまだ普及の少ない救急初期診療(ER)の現場において,救急総合診療に関する知識の普及と向上を図り,会員間と親睦をはかることを目的としています。ERに対して興味を持つ若手医師や指導医が増えることによって,県内の研修レベルの更なる向上にもつながることが期待されます。
広島救急コンフェデレーション
今後の地域医療の中で,救急・総合診療医へのニーズは高まっていくと予想されています。一方,広島県はこれらの専門医が不足しており,教育の機会も少ない状況です。そこで,広島に救急,総合診療医の輪を増やすために,若手医師を対象とした勉強会を立ち上げました。救急・総合診療や組織運営にかかわる様々な知識と多様な視点を獲得し,各誌悦における臨床,教育において実践することで,地域医療の向上を目指します。また,救急,総合診療のコミュニティを作り,SNSなどを通じて継続的な交流の機会を設けています。
藝州ヘルスケアネットワーク
安佐地区・山県郡・安芸高田市における地域医療を学ぶために,特に総合内科医として活躍中の若い先生方が,地域で孤立することの無いよう支援し,診断・病態・治療について検討することを目的としています。
皮膚科スキルアップセミナー
皮膚疾患及び皮膚科診療技術に関する知識と理解を深めるための少人数セミナーの開催。
呉Hands-onセミナー
主に呉,東広島地域の若手医師を対象として,医療の基本である救急医療を中心とした各種手技の基本知識と技能の習得の場を設けることにより,実臨床において患者に対して安全で適切な医療を提供出来る若手医師を育成することを目的として設立されました。当セミナーで学ぶことで,実際の患者に対して手技を行う場合に,安全,安心で適切な医療を提供することが出来るようになり,どの専門診療科に進んでも救急外来などで役立てることが期待できます。
なんでも症例検討会
広島県に勤務する若手医師の診断能力の向上のため,症例検討会を平成22年より隔月で開催しています。
麻酔科エキスパートセミナー
麻酔科後期研修医以降の先生(一部プログラムは初期研修医にも対応)を対象に開催します。麻酔科医としてエキスパートをめざす方あるいはエキスパートの誰もが,ちょっと気になる話題をセミナー形式でレクチャーします。これからの医師,麻酔科医を養成するために必要なテーマを中心に,使える知識を使える形で提供するのが目的です。オープンセミナーですので,医師ならどなたでもお気軽に参加いただけます。もちろん,初期研修医も歓迎です。
救急レジセミ
初期臨床研修で習得が必要な知識,技術を中心にレクチャー形式,カンファレンス方式のWEB勉強会を開催しています。
広島大学病院眼科スキルアップカレッジ
若手医師,眼科以外の医師等に対し,診療技術,知識,初期対応,高度手術手技の習得を目的にセミナーを開催しています。
広島脳波判読ウェブセミナー
診療科や医療施設の垣根を越えて多くの若手医師に教育の場を提供するためWEBを用いた脳波セミナーを開催しています。
備北地域医師育成・活躍支援協議会では,備北地域で働く医師のための「初期診療セミナー」を平成27年度から定期的に開催しています。中山間地に赴任される若手医師の研修研鑚支援や,地域の医療関係者との連携の充実などを目的に開催しています。さらに,第4回からは,市立三次中央病院と庄原赤十字病院の両会場において,両病院の医師がそれぞれの会場で講師をし,その様子を大画面のTV会議システムによって参加者に視聴していただき,より参加しやすいセミナーとして好評をいただいています。
女性医師ネットワーク
関連情報
ベテラン医師による診療支援システム