トップページ >  新着情報一覧 > 「T&Aマイナーエマージェンシー広島コース」が開催されました!
トップページ >  多彩な医師ネットワーク >  医療関係ネットワーク >  医療関係ネットワークの関連情報 > 「T&Aマイナーエマージェンシー広島コース」が開催されました!

「T&Aマイナーエマージェンシー広島コース」が開催されました!

開催日時

2023年3月5日(日)

 

開催場所

たんぽぽ保育園2F(広島大学病院内)

 

主催

救急総合診療セミナー広島

代表: 宮森 大輔 先生(広島大学病院 総合内科・総合診療科)

 

参加者

18名(初期研修医:15名,専攻医:3名)

  

実施内容

「T&Aマイナーエマージェンシーコース」を開催しました。
今回は軽症外傷セミナーの半日コースとして、耳鼻科・皮膚科・眼科・整形外科のうち、当直などで遭遇する頻度が高く、緊急性の高い疾患について、非専門医がどのように対応するべきかを、講義及びロールプレイで学びました。

時間割 内容
8:30~9:00(30分) 受付
9:00~9:15(15分) イントロダクション
9:15~9:35(20分) 皮膚科講義
9:35~9:55(20分) 眼科講義
9:55~10:15(20分) 眼科ロールプレイ(化学眼症)
10:15~10:20(5分) 休憩
10:20~10:50(30分) 耳鼻科講義
10:50~11:10(20分) 耳鼻科ロールプレイ(鼻出血)
11:10~11:15(5分) 休憩
11:15~11:35(20分) 整形外科講義
11:35~11:55(20分) シーネ固定デモ
11:55~12:15(20分) 整形ロールプレイ(捻挫)
12:15~12:35(20分) 質疑応答
12:35~12:45(10分) まとめ・記念撮影・解散

 

セミナー  セミナー集合写真

 

主催者からの声

日常診療で遭遇することが多いが、体系的に学ぶ機会が少ない小外科についてシミュレーションコースを開催しました。
コロナ禍でこの数年は対面でのシミュレーションコースの開催が出来ませんでしたが、今回は久しぶりに対面での開催ができました。
感染症対策に配慮して半日コースとしましたが、参加者の皆様も非常に満足度の高いコースになったのではないかと思います。
今後も多くの皆様のご参加をお待ちしております。

 

参加者の声

  • 処置に使用する器具やその使い方、薬剤の組成など実際の診療にすぐに使える情報をたくさんいただけた。研修同期にも勧めたいと思う。
  • 専門家に相談すべきタイミングをクリアカットに教えていただけて良かった。
  • 今後の診療で意識してできそうなことが多く勉強になった。
  • 幅広い内容ではなく、的を絞って詳しく解説していただき分かりやすかった 。
  • 講義の後にその都度ロールプレイに移って実践できたのでよく理解できた 。
  • 実臨床での疑問がそのまま講義に反映されている印象だった。
  • どのコースよりも分かりやすかった。初期対応に少し自信が持てるような内容でした。
  • 後期研修前に非常によい経験ができました。
  • 定期的な開催を希望します!

 

参加者へのメッセージ

参加いただいた先生方ありがとうございました。
実際の臨床で活用していただければと思います。
今後も開催をしていく予定ですので、今回参加できなかった先生も次回ご参加をお待ちしております。

 

次回開催に向けて

今回は、コロナ禍での開催ということもあり半日の短縮コースでしたが、今後は1日コースの開催を予定しております。


関連情報

このページに対するアンケートにお答えください。

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページは参考になりましたか?


このページの先頭へ戻る