令和2年度第2回広島県医療対策協議会を,次のとおり開催しました。
開催日時
令和3年3月5日(金)
開催場所
広島県医師会館 2階 201会議室
議 題
(1)協議事項
ア 令和3年度広島大学ふるさと枠卒業医師等の配置について
イ 令和4年度に開始する基礎研究医プログラムの募集定員について
ウ 令和4年度に開始する初期臨床研修における募集定員について
エ 第7次広島県保健医療計画の中間見直し(改正案)について
(2)報告等事項
ア 専門医制度における県内研修プログラムの登録状況について
イ キャリア形成プログラム等に関する意見聴取の実施結果について
ウ 令和元年度無医地区調査結果について
協議が調った事項
医師の配置に関する事項
次の医師の令和3年度配置先を決定した。
・ 広島大学ふるさと枠卒業医師 68名
うち中山間地域指定医療機関 26名,知事指定診療科(病理診断科,産科婦人科) 10名
・ 岡山大学地域枠広島県コース卒業医師 2名
うち中山間地域指定医療機関 1名
・ 広島県医師育成奨学金貸与医師 15名
うち中山間地域指定医療機関 5名,知事指定診療科(病理診断科,産科婦人科) 3名
・ 自治医科大学卒業医師 26名
令和4年度に開始する基礎研究医プログラムの募集定員について
令和4年度から新たに開始される基礎研究医プログラムについて,広島大学病院から申請のあったプログラムについて確認を行った。国の医道審議会医師臨床研修部会において示された本県の定員数上限を踏まえて,募集定員は1名となった。
令和4年度に開始する初期臨床研修における募集定員について
令和4年度県内募集定員について,国の医道審議会医師臨床研修部会において示された本県の定員数上限を受けて臨床研修病院に対して定員数の要望調査を行い,病院ごとの募集定員数をとりまとめ・調整した結果,基本的には募集定員数案のとおりとし,引き続き一人でも多くの募集定員数とすることが了承され,最終の募集定員数は215名となった。
第7次広島県保健医療計画の中間見直し(改正案)について
第7次広島県保健医療計画について,中間評価の結果を踏まえて目標値等を変更した改正案が了承された(その後,広島県医療審議会で審議された。)
報告等事項
専門医制度における県内研修プログラムの登録状況について
県内基幹施設の令和3年度専門研修プログラムへの専攻医登録(応募)状況について報告があった。
キャリア形成プログラム等に関する意見聴取の実施結果について
キャリア形成プログラム運用指針に基づいて,広島大学ふるさと枠卒業医師に対して実施したキャリア形成プログラム等に関する意見聴取の結果について報告があった。
令和元年度無医地区調査結果について
令和元年10月に実施された無医地区等調査の結果について報告があった。
ダウンロード
- 次第(72KB)(PDF文書)
- 委員名簿(112KB)(PDF文書)
- 資料1 令和3年度ふるさと枠医師等配置原案(287KB)(PDF文書)
- 資料2 令和4年度に開始する基礎研究医プログラムの募集定員(案)について(446KB)(PDF文書)
- 資料3 令和4年度に開始する医師初期臨床研修における募集定員(案)について(165KB)(PDF文書)
- 資料4-1 第7次広島県保健医療計画(改定素案)【新旧対照表】(1082KB)(PDF文書)
- 資料4-2 第7次広島県保健医療計画(改定素案)【指標一覧】(960KB)(PDF文書)
- 資料5 専門医制度・県内基幹施設プログラムの登録状況(86KB)(PDF文書)
- 資料6 キャリア形成プログラム等に関する意見聴取の実施結果について(199KB)(PDF文書)
- 資料7 令和元年度無医地区調査結果について(269KB)(PDF文書)
- 資料8 広島県医療対策協議会・令和3年度協議等スケジュール(案)(127KB)(PDF文書)
※添付の資料を見るためにはビューワーソフトが必要な場合があります。詳しくはこちらをご覧ください。
このページに対するアンケートにお答えください。