開催名
第4回EBMワークショップ
今回,広島で初めて「診療ガイドライン利用者のためのワークショップ」を開催です。
各自PCを持参して事前準備をしておけば,メタアナリシスの体験ができます。
皆様お誘い合わせのうえご参加ください。https://goo.gl/TkkMje
診療ガイドラインとの上手な付き合い方を知ることは,明日の医療をより良いものにする可能性を秘めています。
本ワークショップでは診療ガイドラインの作成に用いられるGRADE system と質の評価に用いられるAGREE2について学びます。
さらに実際の診療ガイドラインを使用し,日常診療における決断を体験することができます。
また,RevManというメタアナリシスのソフトを用いて自分でメタアナリシスを体験できるセッションを設けています。
日時
平成29(2017)年1月8日(日)
13:00~17:50
会場
広仁会館 2階大会議室
広島大学霞キャンパス内
講師
南郷 栄秀先生 (東京北医療センター 総合診療科医長)
SPELL http://spell.umin.jp/
藤原 崇志先生 (倉敷中央病院耳鼻咽喉科・臨床研修支援センター)
・ アシスタント
水田 貴大先生(岡山大学)
募集定員
先着25人
なお,若手医師育成助成金を利用しておりますので広島県内の若手医師,学生に優先枠が設定されています。
募集締切
平成28年12月25日(日)
懇親会
平成29年1月8日(日) 19:00頃
会場: codomolive (コドモライブ)
広島市南区段原2-14-8 アベニュー徳1F
参加費: 3,500円(税込,2時間飲み放題)
申込先
下記のWEBから入力してください
https://goo.gl/TkkMje
プログラム
12:30~13:00 | 会場受付 | |
---|---|---|
13:00~13:15(15分) | オープニング | |
13:15~13:30(15分) | スモールグループディスカッション1 | シナリオの疑問を定式化する |
13:30~13:50(20分) | ショートレクチャー1 | AGREE2による診療ガイドラインの評価 |
13:50~14:30(40分) | スモールグループディスカッション2 | 診療ガイドラインの流れ並べ替えゲーム |
14:30~14:45(15分) | -休憩- | |
14:45~14:55(10分) | ショートレクチャー2 | ARDS診療ガイドライン2016概要 |
14:55~15:35(40分) | スモールグループディスカッション3 | あなたにもできる!RevManを使った簡単メタアナリシス |
15:35~15:55(20分) | ショートレクチャー3 | Grade down 5要素の概要とEvidence Profileの見方 |
15:55~16:05(10分) | ショートレクチャー4 | Evidence-to-Decision Frameworkの概要と見方 |
16:05~16:20(15分) | -休憩- | |
16:20~16:30(10分) | スモールグループディスカッション4 | ARDS診療ガイドライン2016 CQ2内容把握 |
16:30~16:40(10分) | ショートレクチャー5 | 診療ガイドラインの推奨を目の前の患者へ当てはめる |
16:40~17:00(20分) | スモールグループディスカッション5 | EBMのstep4での診療ガイドラインの利用を討論 |
17:00~17:30(30分) | 全体発表 | グループの結果発表 |
17:30~17:40(10分) | クロージング,質疑応答 | |
17:40~17:50 | アンケート回答 解散 |
なお、RevManの操作のためには各自でPCをご準備ください。事前配布資料にて、事前学習やRevManソフトのインストール方法をご案内いたします。電源タップは 各グループに1個はご準備いたします。

主催:感染症セミナー広島
問合せ先: 溝岡雅文先生
E-Mail:
ダウンロード
※添付の資料を見るためにはビューワーソフトが必要な場合があります。詳しくはこちらをご覧ください。
地図情報
このページに対するアンケートにお答えください。