トップページ >  新着情報一覧 > 平成26年度地域医療夏セミナーを開催しました
トップページ >  地域医療関連情報 >  広島大学の取組み >  広島大学の取組みの関連情報 > 平成26年度地域医療夏セミナーを開催しました
トップページ >  地域医療関連情報 >  センターの取組み >  地域医療の医師確保 >  地域医療セミナー > 平成26年度地域医療夏セミナーを開催しました
トップページ >  地域医療関連情報 >  センターの取組み >  センターの取組みの関連情報 > 平成26年度地域医療夏セミナーを開催しました

平成26年度地域医療夏セミナーを開催しました!!

   

地域医療を志す医学生を対象に,広島県内各地の医療現場を見学,学習する「地域医療セミナー」を開催しました。

ご協力いただいた医療機関の皆さま,お話をいただいた皆さま,ありがとうございました。

 

 

期間

平成26年8月18日(月)~21日(木)

 

参加学生 (計85名)

・自治医科大学の医学生(広島県出身)

・広島大学医学部「ふるさと枠」の医学生

・広島県から奨学金の貸与を受けている医学生,等  

 

 

研修コースと対象医療機関

 

  

 

 

 

 

現地研修の主な内容

 

大和診療所

所長 藤家 証一 先生

 

日にち:8/19(火)~20(水)
人 数:3人
テーマ:地域医療に携わっている人,地域医療のイメージをつかむ。
1日目:訪問診療・外来診療見学等
2日目:外来診療見学,患者さんへのインタビュー等

  

 ■外来見学  ■外来見学2  ■先生を囲んで

 

 

瀬戸田診療所

所長 大西 毅 先生

 

Bチーム

日にち:8/18(月)~19(火)
人 数:4人
テーマ:瀬戸田という地域について知り,島でどのように医療を展開しているか学ぼう!
1日目:オリエンテーション・訪問診療等
2日目:外来診療の見学等

 

     
 ■外来診療見学  ■外来診療見学2  ■先生を囲んで

 

 Aチーム

日にち:8/20(水)~21(木)
人 数:4人
テーマ:実際に地域の診療所の果たす役割を学ぶ
1日目:訪問診療・ケアカンファ等
2日目:外来診療等

 

     
 ■外来診療見学  ■先生を囲んで  ■大西所長

 

 

公立みつぎ総合病院

院長 西村 修平 先生

 

日にち:8/19(月)~20(火)
人 数:4人
テーマ:みつぎ地区の医療に触れる
1日目:地域包括ケアシステムについての説明
2日目:外来診療見学等

 

     
 ■ミーティング風景  ■外来診療見学  ■先生を囲んで

 

 

沼隈病院

院長  太田 保 先生

 

Bチーム

日にち:8/18(月)~19(火)
人 数:4人
テーマ:直に自分の目で見て聴くことから,地域医療を考える!
1日目:院長講話・施設見学等
2日目:診療見学・訪問診療・グループワーク等

 

     
 ■施設見学  ■施設見学2  ■先生を囲んで

 

Aチーム 

日にち:8/19(火)~20(水)
人 数:4人
テーマ:健康講座を通して,住民の健康教育の大切さを体験する
      訪問診療の見学を通して,へき地での医師が住民にどのように接しているか学ぶ
1日目:院長講話・施設見学等
2日目:訪問診療・施設見学等

 

     
 ■実習風景  ■先生を囲んで  ■訪問診療

 

 

吉和診療所

所長 吉川 仁 先生

 

日にち:8/18(月)~19(火)
人 数:4人
テーマ:診療所と病院の違いとその役割
1日目:往診見学・施設見学等
2日目:外来見学等

  

     
 ■さくらバスの一コマ  ■外来見学  ■先生を囲んで

 

 

雄鹿原診療所

所長 東條 環樹 先生

 

日にち:8/19(火)~20(水)
人 数:4人
テーマ:北広島町の現状を知り,地域への取り組みを体感する
1日目:施設往診・在宅往診等
2日目:訪問看護同行・外来見学等

 

     
 ■講義の様子  ■実習の一コマ  ■先生を囲んで

 

 

安芸太田病院

院長 武澤 厳 先生

 

日にち:8/20(水)~21(木)
人 数:4人
テーマ:往診見学などを通して『地域・患者さんと病院の距離』を学ぶ
1日目:施設見学・往診
2日目:事例検討

 

     
 ■事例検討  ■診療見学  ■先生を囲んで

 

 

田村医院

院長 田村 裕 先生

 

日にち:8/20(水)~21(木)
人 数:4人
テーマ:診療所の役割について学ぶ
     救急艇を用いた島嶼部での医療活動について学ぶ
1日目:外来・往診見学等
2日目:救急艇見学等

 

     
 ■医院前にて  ■救急艇見学  ■先生を囲んで

 

 

円山医院

院長 円山 忠信 先生

 

日にち:8/19(火)~20(水)
人 数:4人
テーマ:「島の医療」を学ぶ
1日目:地域健康講座に参加・外来見学
2日目:外来見学・救急艇見学等

 

     

 ■救急艇見学

 ■島内見学  ■先生を囲んで

 

 

越智医院

院長 越智 崇史 先生

 

Bチーム

日にち:8/18(月)~19(火)
人 数:4人
テーマ:島嶼部ならではの医療見学や患者への聞き取りを通して学ぶ。
1日目:院内の見学・患者さんへの聞き取り等
2日目:診察と検査見学・エコー検査の体験等 

 

     
 ■施設見学  ■越智院長  ■先生を囲んで

 

Aチーム

日にち:8/20(水)~21(木)
人 数:4人
テーマ:自分たちで見て,聞いて,触れて~地域医療の実際を見学する~
     どうして先生がこの場所にやってきて,どうしてこれまで続けてきたのかを知る
1日目:施設見学・外来見学等
2日目:検査見学・患者さんへのインタビュー等

 

     
 ■院内の様子  ■訪問診療  ■先生を囲んで

 

総領診療所

所長 舛田 裕道 先生

 

Aチーム 

日にち:8/18(月)~19(火)
人 数:4人
テーマ:その地域においての診療所の役割を考察すると同時に,地域医療になじむ
1日目:アイスブレーキング・在宅往診等
2日目:診療見学・患者さんへのインタビュー等

 

     
 ■施設見学  ■施設見学2  ■先生を囲んで
 

 

Bチーム 

日にち:8/20(水)~21(木)
人 数:4人
テーマ:地域医療について知り,地域の中での総領診療所に役割を学ぶ
1日目:先生との対談・在宅往診見学等
2日目:診療見学等

 

     
■レクリエーション風景  ■施設見学 ■先生を囲んで

 

甲奴診療所

所長 重岡 尚也 先生

 

日にち:8/19(火)~20(水)
人 数:3人
テーマ:地域における診療所の役割(病院との違い)
1日目:診療所の見学・往診の見学等
2日目:診察見学・患者さんへのインタビュー等

 

     
 ■施設見学  ■施設見学2  ■先生を囲んで

 

 

庄原赤十字病院

院長 中島 浩一郎 先生

 

Aチーム

日にち:8/18(月)~19(火)
人 数:4人
テーマ:中山間地域の救急医療,移動診療車の役割について知る
1日目:医師/研修医との懇談・救急外来見学,検査等見学
2日目:巡回診療

 

     
 ■院内の様子  ■巡回診療見学  ■先生を囲んで

 

Bチーム 

日にち:8/20(水)~21(木)
人 数:4人
テーマ:地域中核病院の特徴や地域における役割について知る
1日目:医師/研修医との懇談,移動診療車の見学等
2日目:内科外来/小児科外来見学等

 

     
 ■巡回診療見学  ■先生を囲んで  ■先生方との懇談

 

 

西城市民病院

 所長 郷力 和明 先生

 

Aチーム

日にち:8/18(月)~19(火)
人 数:4人
テーマ:西城町における地域包括ケアを学ぶ
1日目:訪問診療の見学・施設見学等
2日目:外来診療の見学・患者さんへのインタビュー等

 

     
 ■講義の風景  ■施設見学  ■先生を囲んで

 

Bチーム

 日にち:8/20(水)~21(木)
人 数:4人
テーマ:西城市民病院の地域における役割を知る
1日目:訪問診療の見学・施設見学等
2日目:外来診療の見学・患者さんへのインタビュー等

 

     
 ■講義の風景  ■施設見学  ■先生を囲んで

 

 

神石高原町立病院

院長 原田 亘 先生 

 

Bチーム

日にち:8/18(月)~19(火)
人 数:4人
テーマ:地域にねざす病院を知る
     診療所との違いを感じる
1日目:病院見学・病棟回診等
2日目:介護施設での診療見学・訪問看護

 

     
 ■病院見学  ■訪問診療見学  ■先生を囲んで

 

Aチーム

日にち:8/20(水)~21(木)
人 数:4人
テーマ:へき地中核病院としての役割を学ぶ
1日目:病院見学・訪問診療等
2日目:往診見学等

 

     
 ■病院見学  ■先生を囲んで  ■先生を囲んで2

 

 

 

報告会

 現地研修終了後は,国保会館にて,22チーム合同で報告会を開催しました。

 

■発表準備

  

 

■発表

  

 

  

 

 

主催

広島県,(公財)広島県地域保健医療推進機構,広島大学医学部地域医療システム学講座
( 共催 : 広島県国民健康保険診療施設協議会 )
 

   


このページに対するアンケートにお答えください。

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページは参考になりましたか?


このページの先頭へ戻る