トップページ >  広島の医療の魅力 >  インタビュー > インタビュー

インタビュー

メニュー 広島で就業した医師研修医・指導医女性医師医師医学生

ひろしまで活躍する医師の、生の声をご紹介!広島で就職した医師インタビュー(Uターン・Iターン・Jターン)

広島赤十字・原爆病院 写真
広島赤十字・原爆病院 初期臨床研修医 古城 直人 先生
旅行がきっかけで好きになった広島で手厚く充実した研修ができ進路も拓けた。
(取材:2023年2月)
JA尾道総合病院 写真
JA尾道総合病院 外科 専攻医 志田原 幸稔 先生
鹿児島で初期研修後、広島に戻り専門医取得をめざす。
早い段階から執刀のチャンスが与えられ、粘り強い指導で成長が実感できる。
(取材:2020年2月)
広島大学学術院 写真
広島大学大学院医歯薬保健学研究科 地域医療システム学講座 講師 石田 亮子 先生
広島大学大学院医歯薬保健学研究科 地域医療システム学講座 助教 吉田 秀平 先生

自分では全く見えていなかった可能性が広島に帰ったことで、思いがけず広がった。
(取材:2018年9月)
東広島医療センター 写真
東広島医療センター研修医(2年) 金田 裕樹 先生
東広島医療センター研修医(2年) 金田 美里 先生

研修医として、夫婦で広島へ。
公私ともに充実した毎日を送る2年目。
(取材:2016年8月)
吉川 徹先生 写真
広島赤十字・原爆病院 産婦人科 吉川 徹先生
「自然豊かな環境で子育てしたい」
10年以上過ごした大阪からUターン
(取材:2015年1月)
小川 太志先生 写真
福山市民病院 研修医 小川 太志先生
最初は知り合いがいないことが不安だった。
だからこそ,多くの新しい出会いもあった。
(取材:2014年1月)

ひろしまで活躍する医師の、生の声をご紹介!研修医・指導医インタビュー

国立病院機構 福山医療センター 写真
国立病院機構 福山医療センター
教育・研修部長 消化器内科医長 内視鏡センター長 豊川 達也 先生
初期研修医 原 友太 先生 初期研修医 金尾 友香理 先生
自由の中でこそ、自分を律するものが生まれる
(取材:2018年1月)
広島大学医歯薬保健学研究院地域医療システム学講座 写真
広島大学医歯薬保健学研究院地域医療システム学 竹内 啓祐 教授,松本 正俊 准教授
広島大学「ふるさと枠」第一期生より 小畠 啓史先生,板倉 文乃先生,唐口 望実先生,宮本 亮先生(発言順)

ふるさと枠卒業医師となって感じること
(取材:2015年12月)
国立病院機構呉医療センター・中国がんセンター 写真
国立病院機構呉医療センター・中国がんセンター
臨床研修部長・産婦人科科長 水之江 知哉 先生
研修医 大庭 秀雄 先生  研修医 神原 智美 先生

自ら学び,獲得した能力が,医師としての土台に
(取材:2014年1月)
広島市民病院 写真
広島市立広島市民病院
総合診療科 主任部長 岡本良一先生
研修医 古田 晃久 先生  研修医 宮原 友里 先生

「研修医は病院の宝」という想いを根底に
(取材:2012年12月)
広島大学病院 写真
広島大学病院
総合診療科 助教 横林 賢一先生
研修医 京 道人先生  研修医 大本 武児先生

研修医が自分で考え実践することを大切に
生活環境も学びの環境も申し分ない
広島県は技術も志も高め合うことができる
(取材:2012年1月)

ひろしまで活躍する医師の、生の声をご紹介!女性医師インタビュー

井原 弥子 先生 写真
広島県総務局人事課 健康指導監 井原 弥子 先生
地域医療で培った経験を生かして産業医に。
時短や部分休業など利用して子育てとも両立中。
(取材:2021年10月)
尾野 里奈 先生 写真
庄原赤十字病院 耳鼻咽喉科 部長 尾野 里奈 先生
3人の子育てをしながら専門医を取得
医師を続けることで社会や地域に貢献を
(取材:2017年6月)
蜂須賀 瑠美子先生 写真
復職研修: 指導医 中尾 三和子 先生 受講医師 蜂須賀 瑠美子 先生
4年のブランクと試練を乗り越えて,
麻酔科医に復帰
(取材:2015年8月)
金子 真弓先生 写真
広島市立安佐市民病院 病理診断科 主任部長 金子 真弓先生
全ての医学の根幹を支える病理
後輩女性医師の活躍にも期待
(取材:2014年7月)
横林 ひとみ先生 写真
広島大学病院 皮膚科 横林 ひとみ先生
私の軸は,医者として働くこと,
家族を大切にすること,人の役に立つこと。
(取材:2014年1月)
西岡 真美先生 写真
福山市民病院 緩和ケア科 科長 西岡 真美先生
母,娘,妻としての私があるから
患者さんや家族の気持ちに寄り添える
(取材:2011年12月)

ひろしまで活躍する医師の、生の声をご紹介!医師インタビュー

広島県立総合精神保健福祉センター 写真
広島県立総合精神保健福祉センター 所長 佐伯 真由美 先生
地域で奮闘する福祉職への支援を通して
精神科医として行政に携わる意義を感じている。
(取材:2019年9月)
神石高原町立病院 写真
神石高原町立病院 副院長 服部 文子 先生
名古屋から、夫の実家のある神石高原町へ。
医師としても町民としても、充実の日々。
(取材:2019年1月)
高広 悠平 先生 写真
市立三次中央病院 緩和ケア内科 高広 悠平 先生
教育的活動にも熱心な環境で
緩和ケア医として自己研鑽の日々。
(取材:2017年1月)
温泉川 梅代先生 写真
ユノ川産婦人科クリニック院長  温泉川 梅代先生
団塊世代の開業医の立場で
地域医療や女性医師を支援
(取材:2014年2月)
南斗六星 写真
「南斗六星研修ネットひろしま」の魅力
広島県,中山間地に若い医師を。
10病院が連携した「南斗六星研修ネットひろしま」で,医師人生の輝きを手に入れる。
(取材:2012年11月)
東條 環樹先生 写真
雄鹿原診療所 所長  東條 環樹先生
田舎だからこそ,先進的であるべき
医師として向上するために,挑戦の日々
(取材:2011年11月)

医学生インタビュー

自治医科大学医学部医学科 写真
自治医科大学医学部医学科(2年) 吉川 紫 さん
地域に必要な医療を届ける医師になるため、仲間とともに切磋琢磨できる最高の環境。
(取材:2022年8月)
メニュー 広島で就業した医師研修医・指導医女性医師 医師医学生


このページの先頭へ戻る