トップページ >  新着情報一覧 > 県立広島病院 山内理海先生からの便り
トップページ >  広島の医療の魅力 >  ふるさと通信 > 県立広島病院 山内理海先生からの便り

県立広島病院 山内理海先生からの便り

広島市南区地図 題字

 

  県立広島病院(平成23(2011)年4月1日現在) 

病床数: 715床(一般病床665床,精神病床50床)

標榜診療科目:

内科,循環器科,精神科,神経科,小児科,外科,心臓血管外科,整形外科,脳神経外科,小児外科,皮膚科,泌尿器科,産科,婦人科,眼科,耳鼻いんこう科,リハビリテーション科,放射線科,歯科,歯科口腔外科,麻酔科(21診療科)

 〒734-8530 広島市南区宇品神田1丁目5番54号 http://www.hph.pref.hiroshima.jp/


 

 

地域医療とがん診療とのつながり

県立広島病院 臨床腫瘍科 山内理海(やまうちまさみ)先生

 

先日の外来で,若い膵がん患者さんと話していたときのことです。一年余り続けたがん化学療法が次第に有効性を失い,副作用ばかりが目立ち始めていました。これまでの闘病生活,家族への愛情,やり残した仕事への思い,体力の残っているうちに自宅近くに療養環境を移したいという気持ちなどを,落ち着いてかみしめるように話されます。そして,その日,化学療法を終了する決意をされたのです。私は,その重要な決断への敬意で胸がいっぱいになって,涙が止まりません。しばらくの沈黙があり,ぼやけた電子カルテの画面を眺めながら,これまでに関わった印象深い患者さん達のことを思い出していました。


3年目で配属された地域中核病院は,目の回るような忙しい職場でした。外来,検査,連日の救急当番に追われる中,一人の大腸がん・多発肝転移の50代女性を担当しました。
最新化学療法についてPubMed検索すると,FOLFOX療法やカペシタビン療法などたくさんのレジメンがヒットしますが,当時の我が国では実施できない治療ばかりで,海外とのレベルの差を痛感します。悔しい思いで,可能な化学療法と支持療法によって1年数か月を切り抜けながらも,常に患者さんへの後ろめたさを感じていました。そんな私に,黄疸で亡くなる数日前の病室で,打ち明けてくれた言葉が忘れられません。「親戚には,遠くてもいいから大学病院に変われと何度も言われていたけれど,断わったんよ。身近な病院で診てもらえて本当によかった。」と何度も手を握ってくださりました。


5年目に異動した診療所では,茅葺きの古屋敷に暮らす消化管膣瘻を合併した末期がんの老女を訪問診療していました。晩夏の午後の往診時間には,いつも激しい雷を伴った夕立が降っていたことをよく覚えています。陰部の清潔ケアに加えて,呼吸苦への対応が必要となり,おばあさんは自宅で過ごせるギリギリの身体状況です。ひととおりの処置を終えて玄関を出ると,身を粉にして介護をしているお嫁さんが傘をさして私たちを送ってくれます。「本当にこれでいいのでしょうか,家族の偽善になっているのでは?」と,いつも悩みながら問いかけてくるお嫁さんに,充分に答える技量も経験も持ち合わせていない私は,精一杯の自分の考えを伝えました。村の秋祭りが近づき,遅くまで霧雨が続いた夜,眠るように安らかな最期を迎えたとの電話があり,看護師でもある妻と一緒に出向いて,お体をきれいに拭きました。


筆者の写真
[後列右端が筆者]
市中病院の専門診療科で働いている今,医師患者間の根本的なコミュニケーション能力,病気以外の問題や自宅でのリアルな生活に関する想像力を,地域医療の現場で養えたことに感謝しています。死と向き合う患者に寄り添い,ともに考えることは,確かに辛いけれども,医師としての総合力が問われる腕の見せ所です。この問題には「正解」がありませんが,多くの症例と接するうちに,患者さんやご家族にとっての「より良い答え」を見つけるサポートをすることが自分の役目だと気づきました。これからも地域医療の視点を大事にして,診療にたずさわっていきたいと思います。

 

 

 

      

 

 <山内理海先生のプロフィール>

平成13年

県立広島病院 初期研修

平成15年 市立三次中央病院 内科
平成17年 廿日市市吉和診療所
平成19年 県立広島病院 総合診療科
平成21年 県立広島病院 臨床腫瘍科


このページに対するアンケートにお答えください。

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページは参考になりましたか?


このページの先頭へ戻る